睡眠障害になる確率が高い働き方

日勤と夜勤が混在するようなシフトで働く人の中には、寝付きが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めたりするようになるケースも多い。今までは朝には強かったものの、どうしても起きられないという日が続いてしまう人もいるだろう。そうした不規則になりやすい働き方が多い仕事としては、24時間のサポートが必要な医療機関や介護福祉施設をはじめとして、工場やコンビニ、飲食店などが挙げられる。生活リズムが不規則になるのに伴って、睡眠時間のリズムも一定に保てなくなることが原因だと考えられるのだ。仕事柄仕方ないと諦めてしまう場合もあるが、睡眠障害が生じる理由として疲労を考慮する必要もある。疲労が蓄積した結果として、睡眠障害が生じる場合も多いからだ。

不規則なシフトで働いている以上、疲労と夜勤の両方により睡眠障害が生じやすい傾向があるため注意が必要となる。睡眠が十分に取れていなければ疲労を回復できず、状況は悪化の一途をたどってしまう。この悪循環を断ち切るには、必ず時間を見つけて睡眠を十分に取るようにするか、もしくは夜勤から外れて日勤のみで働くかを選ぶ必要が出てくる。どちらも同時に行えれば、症状の改善には最も効果的かもしれない。とはいえ、どちらを選ぶにしてもこれまでのように仕事を行うのは難しいだろう。また、新たな症状に悩まされることにならないよう、睡眠障害には速やかに手を打つように心がけたい。働き方を少し変えてリズムを整えるだけでも、症状が軽減されていく可能性は十分にある。